有名な料理人が作るような美味しいお味噌汁が作りたい!そんな時、テクニックも大切ですが、料理人が使用している調味料にも注目してみましょう。実は様々な有名料理人が太鼓判を押す美味しい味噌が仙台にあったのです。その名も高砂長寿味噌本舗の「長寿味噌」。プロ級の腕がなくても、美味しいお味噌汁が作れてしまう美味しいお味噌の秘密をご紹介します。
有名料理人・芸能人も愛用の長寿味噌
多くの料理人や芸能人が愛用している高砂長寿味噌ですが、種類としては赤味噌で、何種類か販売している味噌にはランクがあるのです。最高ランクから「媼味噌」→「菅徳助」→「高砂味噌」→「松島味噌」という名前の順です。
ランクが高いものは当然手間暇がかけられており、熟成期間も値段も違ってきます。もちろん、高砂長寿味噌本舗で作られている味噌全てが手間暇かけて作られているのですが、最高ランクの味噌は限られた熟練の職人のみが作ることを許されています。また風味や味もそれぞれ違うため、料理によって使い分けるのがおススメです。
最高ランクの「媼味噌」はコクがあり、まろやかなので料理の隠し味として使用しても料理を引き立てることができます。お味噌汁にするのはもちろん、野菜ディップなど、ここぞ!という日に是非使用してみてください。贈答用としてもおすすめです。
「菅徳助」は功績を表彰された職人が、自ら素材を吟味し手間暇かけて作った味噌で、シンプルな味噌料理にピッタリのお味噌です。お味噌そのものが美味しいのでシンプルな料理も美味しく仕上がります。
「高砂味噌」は上品でまろやかな味わいのお味噌。味噌ラーメンや肉みそなど、様々な食材とも相性が良いので使いやすいお味噌です。「松島味噌」はお値段もお手頃なので普段使いにおすすめです。「赤」と「合わせ」があり、味噌の味が濃いのでクセのある食材でも負けない味の強さを持っています。

ここで、高砂長寿味噌本舗の味噌を使用している方の口コミをご紹介しましょう。
- 味がしっかりしているのにとてもまろやか。
- 美味しくて何年もこの味噌を使っています。
- 塩加減が絶妙です。
- 他の味噌にのりかえることができません。
- 甘いお味噌が苦手なので、このお味噌は甘くなくてとても美味しい。
高砂長寿味噌は、さまざまな食品に使われています。
トンコツメインのラーメンで、今のところ我が夫婦No.1の店は、
浜八道さんとこの二郎インスパイアのラーメンです!私は味噌トンコツが好き。
長寿味噌を使ってるので甘みとコクが絶妙なんだな。石巻近辺に来たら是非どうぞ。 http://t.co/peiYWcaeQd
— ルギィ=モロー (@rugiy777) 2015年9月20日
No.1
木の屋石巻水産
金華さば 味噌煮旬の鯖しか使用しない、数ある鯖缶の中でも評価の高い一品。老舗味噌蔵「高砂長寿味噌本舗」の味噌使用。
410円 pic.twitter.com/upvBFRGApD
— Shunsuke Hosokawa (@clara6565) 2015年6月17日
味噌漬、といえば、先日いただいた宮城県黒川郡富谷町の株式会社ジオラさんの豚みそ漬 高砂長寿味噌が、すっごく美味しかったです。ご飯にのせていただきました。福島市内でも買えたらいいのですが。宮城県まで買いに行くのが一番いいんですよね。
— しょう@(・●・)@6/18サクランボ園 (@masawataslumber) 2015年4月14日
高砂長寿味噌本舗のこだわり
高砂長寿味噌本舗の創業者である高砂忠さんは、美味しい味噌を作るために日々研究にいそしんでいました。そこから生まれたのが高砂長寿味噌の代名詞である「米麹」と大豆麹を用いた「味噌」です。
味噌に対するこだわりや情熱も人一倍強く、麹を最高の状態に仕上げるために麹の天敵である納豆菌を寄せ付けないようにと、蔵で働く職人には納豆を食べることを禁止しました。また、味噌蔵は徹底的に掃除し清潔を保っていました。
これらは全て美味しい味噌を作るために行っていたこと。味噌づくりに対して情熱的で信念は曲げない忠さんでしたが、だからと言って決して頑固なだけではありません。お客さんや農家や問屋といった人たちとの付き合いをとても大切にする人でもあったのです。
この忠さんのこだわりと信頼は現代でも受け継がれ続けており、高砂長寿味噌本舗の商品は全て国産。大豆も地元宮城県のタチナガハという品種を使用し、昔から変わらない製法・分量で作られています。その人気は地元では圧倒的なシェアを占めているのです。
購入方法
高砂長寿味噌本舗の味噌を購入するにはオンラインショップが大変便利です。
実は高砂長寿味噌本舗では味噌以外にも醤油やつゆだし、お菓子など様々な商品を作っていてどれも美味しいのでぜひお試し下さい。

株式会社 高砂長寿味噌本舗
本社所在地:宮城県石巻市三和町6-17
電話番号:0225-83-7007
美味しいお味噌を使ってあなたもプロの味に挑戦してみませんか?ぜひお試し下さい。