
最近流行りのタイカレー、あなたは食べたことがありますか?食べたことがない!というあなたも、大好き!というあなたもぜひ試していただきたいのが今回ご紹介する「いなば食品」のタイカレーです。コスパも最高なうえに、激ウマという優れもの。今回はそんないなば食品のタイカレーについて詳しくお話し致します。
いなば食品 タイシリーズ
缶詰と言ったらツナやコーンが一般的ですが、その常識を覆そうとしているのが、いなば食品が発売する缶詰、タイシリーズです。美味しい料理が多い国、タイの味を缶詰の中に詰め込んだ画期的な商品なのです。

バリエーションは豊富で、タイカレー、トムヤムスープ、デザートに加え、なぜかインドカレーも混じっていますが、約20種類という品揃えです。2016年3月に行われた「カレーパン博覧会」というイベントでは、いなば食品のタイカレーをアレンジしたカレーパンが限定発売されました。
いなば食品は、タイカレーシリーズで本場の味を再現するために、ハーブ類は全てタイの契約農家から仕入れています。加工も現地で行い、生産ラインではタイの人々が1つ1つ手作業で作業を行っているので、より本格的な味に仕上がるのです。
絶賛の声
数あるタイシリーズの中でも人気は、「とりそぼろバジル」と「チキンとタイカレー(イエロー)」です。「とりそぼろバジル」は、日本で言うカレーではなく、スパイシーな鶏そぼろです。今人気のガパオライスが簡単に作れてしまいますよ。
それでは、ここでタイシリーズを食べた人たちの絶賛の声をご紹介しましょう。
- 缶詰カレー侮るなかれ。本場のタイカレーの味だ!
- いなばのカレーは間違いなく美味しい。
- いなばのチキンとタイカレー(イエロー)辛すぎて泣いたけど美味しかった。
- リピート確定!
- さくっと食べたい時に重宝する。
アレンジレシピ
そのままご飯にかけて食べても美味しいですが、ここではいなば食品のタイシリーズにひと手間かけたアレンジレシピをご紹介しましょう。
夏野菜とタイカレー
材料(1人分)
- お好きないなば食品のカレー缶 1缶
- なす 1/2本
- ズッキーニ 1/3本
- トマト 1/2個
- その他お好きな野菜 適量
- ご飯 お茶碗1杯
- 油 大匙2杯
作り方
- 野菜類は1口大に切る。
- フライパンにオリーブオイルを入れて温まったら野菜を全て入れて火が通るまで軽く炒める。
- カレーを耐熱皿に移してレンジで約1分加熱する。
- ご飯をお皿に盛り、カレーをかけて野菜をトッピングしたら完成!
カレー焼きそば
材料(1人分)
- 焼きそば麺 1玉
- もやし 適量
- キャベツ 適量
- お好きないなば食品のカレー缶 1缶
- 油 大匙1杯
- 塩コショウ 少々
作り方
- フライパンに油を入れて熱して、キャベツの芯を入れる。
- キャベツの芯に火が通ったら、もやしとキャベツの葉の部分を入れ塩コショウをふる。
- フライパンに焼きそば麺を入れてよくほぐす。
- カレー缶を入れて麺や具に絡ませるよう混ぜる。
- 水分が飛んだら完成!
いなば食品のタイカレーを買う

基本にはスーパーや100円ショップ、100円ローソンで購入することができます。こんなに美味しく万能な缶詰が、なんと1個100円前後で買えてしまいます!人気の理由が分かりますよね。
まとめて買うならネットで買うのがおすすめです。店頭ではなかなか見つけられないような商品もありますし、重い缶詰を自宅まで運んでくれるので便利でしょう。
いなば食品株式会社
本社所在地:静岡県静岡市清水区由比北田114-1
電話番号:054-375-3111
いかがでしたか?こんなにお安く本格的なタイカレーが食べれるのは他にはないでしょう。辛いタイカレーの後には、ココナッツミルクなどのデザート缶も一緒に食べてみてはいかがでしょうか?美味しいですよ!