
全国には美味しいご当地唐揚げが多く存在しますが、今回ご紹介するのは大分発の美味しい塩ダレ唐揚げです。その名も「中津からあげ もり山」。多くのメディアにも取り上げられ、数々の賞を受賞しています。さらに今回は、もり山の唐揚げがお家でも作れちゃう?!そんなもり山の味を追求したオリジナルレシピもご紹介します。
塩ダレ唐揚げの絶対王者「中津からあげ もり山」
日本中で唐揚げブームが起こる中で、特に注目を集めているのが、大分県中津市で親しまれている「中津からあげ」です。現在町中に30店以上のからあげ専門店があるという、まさに唐揚げ激戦区。
数ある中津からあげ専門店の中でも特におすすめしたいのが、「中津からあげ もり山」です。にんにく醤油ベースが多い中津からあげの中でも、塩ダレベースの香ばしい唐揚げが特徴のもり山は、なんと「からあげグランプリ塩ダレ部門」7回連続金賞という快挙を達成した名店中の名店です。
そんな殿堂入りした塩からあげは、一口食べるとサクサクの衣とパリパリの鶏皮がマッチして、まるでカリッと美味しいおせんべいを食べているような食感。中から肉汁があふれ出し、心地良いしょっぱさの中にニンニクと生姜の香ばしい風味が口いっぱいに広がります。お酒もすすみ、ご飯が何杯でも食べられるような美味しい味付けです。
もり山のこだわり

もり山のからあげの鶏肉はもちろん国産。中でも美味しいと評判の宮崎・大分産の物を1羽まるごと仕入れ、その中で最も美味しい部分のみを唐揚げ用として使用します。同じ肉でもその鶏ごとに筋肉の付き方が違います。もり山ではお客様に最高の唐揚げを提供できるように1羽1羽丁寧に職人がさばいているのです。
さばいた鶏肉は、秘伝のたれに漬け込みます。塩をベースに生姜やスパイス、自家製栽培のニンニクを一番お肉が美味しくなる割合で調合したこの秘伝のたれが、もり山のおいしさの秘密なのです。もちろん化学調味料は一切使用していないので安心して食べることができますね。
@Shin_arialente おすすめはもり山( ºωº )
中津からあげで調べりゃすぐ出てくるような有名店だけどマジで旨い( ºωº )本店は中津だけど別府にもあるよ( ºωº )
— haru (@_0_haru_0_) 2016年6月4日
もり山のからあげ美味しすぎて泣きそう
— ささくれMAX (@sskroad) 2016年5月29日
やはり、中津からあげ最高だ( ^ω^ )
総本家もり山 pic.twitter.com/pRJj9yR4hE— キュアまこぴー (@nekoi_reitan) 2016年6月25日
からフェス1「中津からあげもり山」
王道のからあげ。
にんにく感が抜群で
めっちゃジューシーです。 pic.twitter.com/jRKjGdbbNW— おがわだいち (@ddr_riron8222) 2016年5月29日
家庭用アレンジレシピ
さて、ここでいつも作っている唐揚げを少しアレンジして「もり山風」の唐揚げを作りましょう。一般的には醤油ベースで味付けすることの多い唐揚げですが、今回は塩ダレベースなのでいつもとは違ったさっぱり美味しい唐揚げになること間違いなしですよ!
【もり山風オリジナル塩からあげ】
材料
- 鶏もも肉 2枚(400~500グラム程度)
- ◎酒 小さじ 1杯
- ◎塩 小さじ 1杯
- ◎生姜のすりおろし 小さじ1杯
- ◎ニンニクすりおろし 大さじ1杯
- ◎りんごのすりおろし 大さじ1杯程度
- ◎ごま油 小さじ1杯
- ◎一味唐辛子 少々
- ◎100%パインジュース 大さじ1杯
- 片栗粉 大さじ5杯程度
- コーンスターチ 大さじ1杯程度
- 揚げ用油 適量
作り方
- 鶏肉の皮についた余分な脂と血管を取り除きながら一口大に切り分ける。
- 皮にブスブスとフォークで適当に穴をあけて微量の塩(分量外)で少し揉む。
- ◎の付いた材料を全て混ぜ合わせ、鶏肉をそこへ漬け込む。(半日程度が理想)
- 鶏肉の汁気を十分に取り、片栗粉とコーンスターチを混ぜた粉を鶏肉につける。この時極力粉は薄付きになるようにする。
- 高温(180度程度)の油で揚げる。
- 泡が消えて肉が浮き上がってきたら完成。
「もっとお手軽に作りたい!」というあなたには、日清からもり山監修のから揚げ粉も出ていますので、試してみてください。

「作るのも面倒!」というあなたには、ファミマのからあげがおすすめです。こちらももり山監修のから揚げが2種類販売されています。

やっぱり本物が食べたい
上記の家庭用レシピは上手にできましたか?上手くいったあなたも、思うような味にならなかったあなたも、やっぱり本物の「もり山」の唐揚げを食べたいですよね。そんな時はもり山の公式オンラインショップでお取り寄せすることができます。
片栗粉をつけて揚げるだけという状態まで味付け、仕込みをした鶏肉も1日10限定で販売されています。
オンラインショップではもり山の定番、塩からあげ以外にも、手羽先や鶏めし、鶏皮ぎょうざ、更にもり山こだわりの鶏肉も販売されているのでぜひご覧ください。
そして、もり山は九州を中心に広島、群馬、東京にもお店があるので機会があればぜひ足を運んでみてください。
いかがでしたか?晩御飯で悩んでいたあなたも今夜は唐揚げにしようと思ったことでしょう。唐揚げの聖地とも言われる中津の唐揚げをあなたも食べてみませんか?お家で作る唐揚げとは一味違う美味しさにきっと虜になることでしょう。
