9月8日放送の「秘密のケンミンSHOW」は、京都の夏季限定のひんやり麺を紹介します。猛暑の京都でも夏バテしない激うまグルメが登場です。
転勤ドラマは、長野県です。まぼろしのそば処と上田名物の美味だれ焼き鳥が登場です。
灼熱の都『京都』納涼グルメ
夏の京都は盆地なので「猛暑日の年間日数」や「1日の平均気温」が全国トップを記録するくらいの、灼熱地獄です。
京都では涼を求め、鴨川、貴船、高雄と川のそばで食事を提供しています。鴨川は川床(かわゆか)、貴船と高雄は川床(かわどこ)と呼び名が変わります。そんな京都の納涼ひんやり麺は、京都府民の知恵がいっぱい詰まっています。
冷やしカレーうどん『味味香(みみこう)』

八坂神社の近くなので、すぐに分かるお店です。26年前に登場した、冷やしカレーうどんは、キンキンに冷やしたうどんに、これまた冷やしたカレー、揚げ、温玉をトッピングした冷たいカレーうどんです。
スパイシーなところが人気の秘密で、夏の京都の味になりつつあります。生粋の京都人の杉本彩さんも、さっぱりしているのに食欲をそそって本当に美味しいと絶賛。
みのさんも、うどんの歯ごたえとカレーのピリッとくるところが「めちゃウマイ」とコメントです。
京都出身の佐々木蔵之介さんは、初めて食べた冷やしカレーうどんは、温かいカレーうどんとは別物で、出汁とカレーのバランスが絶妙でうまいと感嘆の声。
内藤剛志さんは、出汁がしっかりしていて『和食』。冷たいから涼しいのではなく、カレーのスパイシーなところが涼しく感じると解説します。
灼熱の京都ならではのアイデア料理です。久本さんは、すぐに大阪人が真似をすると言っていましたが、有り得るかも。
あ~京都木屋町、味味香の冷しカレーうどんが食べたい。今日は大文字やな。
— Bang Bang Bangkok (@bangkokbangbang) 2015年8月16日
店 名:京のかけうどん 味味香(みみこう)
住 所:京都府京都市東山区祇園町南側528番地6
営業時間:11:30~20:30(L.O.20:00)
店 休 日:不定休
電 話:075-525-0155
価 格:冷やしカレーうどん 860円
鴨川の川床『鶴清(つるせ)』

日本最大級の鴨川の床は、京都の夏の風物詩です。夏の間だけ組み立てられ、辺り一帯のお店の床がずらっと並んで圧巻です。
実は鴨川の床は、あまり気温が下がらないので暑いです。京都の人は、風情や涼をたしなみに来ていますので、観光客は6月など早い時期か9月に行くのがおススメです。
川床は、懐石だけでなくイタリアンやすき焼き、スターバックスなどもあり、昔ながらの涼の取り方を楽しめます。
鶴清!!
この床行ったことある(^O^)
すごく美味しかったところや!!!— みく (@miku_pon_) September 8, 2016
店 名:京料理 鴨川納涼床 鶴清(つるせ)
住 所:京都市下京区木屋町五条上ル
営業時間:昼食 11:30~15:00 (最終入店14:00)
夕食 16:30~21:30 (最終入店20:00)
店 休 日:不定休
電 話:075-351-8518
貴船の川床『ひろ文』

貴船(きぶね)の川床(かわどこ)は、ランチでも8,000円くらいからが主流ですが、ココの流しそうめんは、1,300円とリーズナブルです。
流しそうめんに関しては予約不可ですので、直接お店に行って並びます。(通常、川床料理は予約して行きます)
受付は12時までですので、早めに訪れてください。受付が完了しましたら、うちわに番号が書かれた番号札を渡されます。かなりの人気店で、繁忙期は何時間も待ちます。
流しそうめんですが、食べる人のペースに合わせて、流してくれます。最後はピンク色のそうめんが流れてきますので、それが終了の合図です。こういったところも風流ですね。
川のせせらぎを聞きながらリーズナブルに川床の雰囲気を体験出来るので、夏に京都に行かれる方はぜひ。ちなみに鴨川と違って気温は5度以上低いので、羽織ものを持っていくと安心です。
近くにある貴船(きふね)神社は縁結びで有名で、名物は水占いです。パワースポットですので、ぜひ立ち寄ってください。
貴船のひろ文の流しそうめんおすすめ!川床だけどお手頃なお値段で楽しめる学生にも優しいお店!
— あず (@azu22ym) 2016年9月8日
店 名:京都貴船 料理旅館 ひろ文
住 所:京都府京都市左京区鞍馬貴船町87
営業時間:11:00〜21:00(入店は19:00迄)
店 休 日:12月30日、31日、1月1日(その他は不定休)
電 話:075-741-2147
価 格:流しそうめん 1,300円
※川床料理実施期間:5月1日〜9月末まで
転勤ドラマ 今話題の長野県
大河ドラマの影響で真田フィーバー中の、長野県。転勤ドラマでは、飯山市界隈と、上田市界隈で食べられる絶品グルメが登場です。
まぼろしのそば『富倉そば』

飯山市界隈でしか食べられない、まぼろしのそばとも言われている『富倉そば』が登場。
まぼろしのそばには、別名 山ごぼうと言われる「オヤマボクチ」を練り込みます。弾力のある繊維が特長で、小麦粉を使わずにこの繊維をつなぎにするのが秘訣です。
オヤマボクチはクセがないので、そばの香りが引き立ち、シコシコとしたコシのあるそばに仕上がります。まぼろしと言われるだけあって、県外からもこのそばを食べにくるほど人気です。
富倉そば食べに行ったんだけど美味しくってとまらなかった!
— ₹ーㄘゃƕ@911BーT横浜 (@glayer0903) 2016年9月8日
店 名:そば処 富倉そば 支店
住 所:長野県飯山市静間2171-1
営業時間:11:00〜15:00(平日)
11:00〜18:30(土日祝日)
※蕎麦がなくなり次第終了
店 休 日:不定休
電 話:0269-62-1808
価 格:もりそば(並) 820円
美味だれ焼き鳥『えん』

上田市の焼き鳥は『美味(おい)だれ』というたれを後からかけて食べます。美味だれ焼き鳥は、上田名物で、約60軒で提供しています。
この美味だれは、にんにく、りんご、しょうゆ、砂糖などをミキサーにかけたものです。
いつもの焼き鳥とは違った味わいで、よりビールが美味しく感じられます。上田城に行くときはぜひ食べたいご当地グルメです。
美味だれ焼き鳥@隠れ家えん。ニンニクとマッチしてうますぎるっ。もっと腹が減ってたら他の美味だれ料理も食べたかった…。 @ 柳町 北国街道 http://t.co/KsAS33QksR
— さかい☆ (@sakai1114) 2014年4月14日
店 名:隠れ家 えん
住 所:長野県上田市中央4-7-27
営業時間:10:00~18:00
店 休 日:不定休
電 話:0268-75-6019