8月21日「極上!旅のススメ」で、金沢グルメが紹介されました。300年近い歴史をもつ金沢の台所、近江町市場を始めとした「まいもん」巡りのお店を紹介します。
天麩羅専門店 天金(てんかね)

明治23年創業の金沢を代表する料亭のひとつ「金城樓」の天ぷら専門店です。加賀野菜の金時草(きんじそう)、打木赤皮甘栗(うつぎあかがわあまぐり)かぼちゃ、加賀太(かがふと)きゅうり、ヘタ紫なすが使われました。加賀野菜を初めて食べた草野仁さんが絶賛で、1度食べただけでファンになる味だそうです。
金城樓で食べたフルコースが忘れられない(›´ω`‹)本当に本当に本当に美味しかった…鴨治部…白子豆腐…
— まいまい (@____mai____) 2016年6月19日
店 名:天麩羅専門店 天金
住 所:石川県金沢市橋場町2-23
営業時間:昼11:00〜14:00(ラストオーダー)
夜17:00〜20:00(ラストオーダー)
定 休 日:水曜日、第1・第3木曜日(12月31日〜1月2日 休業)
電話番号:076-224-2467
価 格:ランチメニュー『桔梗』5,000円 税別(メニューは仕入により異なります)
近江町市場で旬の岩ガキを食す

金沢駅から徒歩15分にある近江町市場では、新鮮な魚介類や加賀野菜がずらりと並びます。夏が旬の岩ガキを生で味わえるのは、5月〜9月だけです。そんな岩ガキを買ったその場で食せるのは、何とも贅沢です。高級料亭御用達の鮮魚店で食べた岩ガキは、5年もので重さが約600gと特大サイズでした。甘みが強くて、プリプリしていてクリーミーと、聞いているだけでよだれが出てきます。
8時に名古屋出立➡昼前近江町市場到着。ここでのメインは岩ガキを食べる事だったんですが、 左の忠村水産?さんで一切300円で食べた魚の塩焼きと西京焼が本当に美味い魚を食べた~!って感じでした。岩ガキは当然最高じゃった。#前田くんと金沢 pic.twitter.com/cTT2iHxyfE
— nowhereking@おーでんたどこ (@nowhereking214) 2016年7月11日
店 名:忠村水産 小売部
住 所:石川県金沢市青草町15
営業時間:8:00〜17:30(日曜・月1〜2回水曜日は15:00まで)
定 休 日:祝日
電話番号:076-232-0333
価 格:特大岩ガキ 1,800円(日により異なります)
夏バテ防止に「どじょうかば焼」

食欲をそそる、甘辛く香ばしい味で、うなぎにも負けないほどです。どじょうはカルシウムが豊富で、なんと、うなぎの9倍だそうです。臭みが全くないそうですが、やはり良いどじょうを使っているからだそうです。金沢のソウルフードのひとつで、【ビールとの相性は抜群なので、おつまみに最適】だそうです。
店 名:浅田どじょうかば焼店
住 所:石川県金沢市横山町18-10
営業時間:9:00〜19:30
定 休 日:正月三ヶ日
電話番号:076-263-3917
価 格:どじょうかば焼 1本120円
金沢まいもん寿司

地元のタクシー運転手もおススメする回転寿司店。新鮮で大きなネタが人気で、回転寿司とは思えないほど、抜群においしいと地元でも評判の高いお店です。骨せんべい付きの七尾あじが1皿330円と、値段は回転寿司価格なのが嬉しいところです。仕入は1日2回、近くの港から届くので鮮度が高く、届いた魚は、職人がすぐにさばいてお客に提供します。金沢が寿司消費日本一ということで、激戦区で勝ち残っているお店ということで人気の高さがうかがえますね。
大阪に「金沢まいもん寿司」が出来たから行ってきたんやで
お店、めっちゃ格調高いし寿司ネタも絶品… pic.twitter.com/xgwnjClfeF— ええんやでくん ◠‿◠ (@eenyade_osaka) 2016年8月27日
店 名:金沢まいもん寿司 駅西本店
住 所:石川県金沢市駅西新町3-20-7
営業時間:月〜金 11:00〜21:30
土日祝 11:00〜22:00
電話番号:076-234-1144
価 格:1皿120円(税別)から