
広島にあるお煎餅の名店、巴屋清信(ともえやきよのぶ)が販売する「海鮮しぼり焼牡蠣」はとても有名ですが、今回ご紹介したいのは、これを更に美味しくアレンジした「牡蠣オリーブ油漬」です。この1瓶に広島牡蠣の旨味がぎゅ~っと濃縮されて詰まっているので、ご飯のお供にもってこいなのです!
お煎餅屋さんが出すご飯のお供ってどんな物なのでしょうか?気になりますよね。様々な料理にも応用できるので今回はアレンジレシピなどもご紹介します。
巴屋清信「牡蠣オリーブ油漬」

日本全国の本当に美味しい物を厳選して紹介している雑誌「おとなの週末」でも取り上げられ、話題になっている「牡蠣オリーブ油漬」。牡蠣が苦手な人でも美味しく食べることができ、幅広い料理に使えるという優れものです。
巴屋清信の定番商品である「海鮮しぼり焼牡蠣」は、広島産の旬の牡蠣を「しぼり焼き」というオリジナル製法でプレスしながら焼くことで、牡蠣の旨味が凝縮された美味しいお煎餅です。
これだけでも十分美味しく、おつまみにも最適なのですが、この「海鮮しぼり焼牡蠣」をフレーク状にして、更にニンニク、唐辛子、生姜、長ねぎなど様々なスパイスが入ったオリーブオイルに漬け込んだ商品が、今回おすすめする「牡蠣オリーブ油漬」なのです。
牡蠣の原型はないですが、旨味は本物の牡蠣よりもずっと濃縮されているので、とても食べやすいと評判です。「海鮮しぼり焼牡蠣」を食べるとまずピリッとした山椒の辛さがきて、すぐ後に牡蠣煎餅の良い食感と、牡蠣の風味が口いっぱいに広がります。一度食べたら病みつきになる美味しさです。
例えるなら、食べるラー油に似たような感覚です。それだけで食べると少し味が濃いので料理の調味料や隠し味、ピリ辛のご飯のお供など色々な食材と合わせて食べると、より美味しく食べることができるでしょう。

簡単アレンジレシピ
それでは、「牡蠣オリーブ油漬」を使った超簡単アレンジレシピをご紹介しましょう。
- 豆腐の上に「牡蠣オリーブ油漬」を適量乗せて冷奴にする。
- 生のキャベツにあえておつまみキャベツとして食べる。
- ドレッシングの代わりに「牡蠣オリーブ油漬」をかけて食べる。
- ラーメンに適量入れて食べる。
- あつあつご飯の上にのっけて食べる。
簡単牡蠣のオイルパスタ
材料(1人分)
- パスタ 100g
- 牡蠣オリーブ油漬 大匙3杯
- 生牡蠣 5個程度
- 片栗粉 大匙1杯
- 薬味ねぎ 適量
作り方
- パスタを表示時間通り茹で始める。
- 貝から取り出した牡蠣の身に片栗粉をまぶし、馴染ませた後水で良く洗う。(汚れを取るため)
- フライパンに「牡蠣オリーブ油漬」を入れて火をつける。
- フライパンが温まったら牡蠣を投入し、よく火を通す。
- 茹でたパスタをフライパンに投入し、オイルや具と混ぜ合わせる。
- お皿に移し薬味ねぎをかけて完成!
お手軽イカ炒め
材料(1人分)
- 牡蠣オリーブ油漬 大匙2杯
- イカ 1杯
- ぎゃべつ 150g
作り方
下処理したイカ(冷凍イカでもOK)を一口サイズに切る。
キャベツを一口サイズに切る。
熱したフライパンに牡蠣オリーブ油漬を入れる。
イカと、キャベツの芯の部分を入れる。
イカに火が通ったらキャベツの葉の部分を入れて炒める。
全体に火が通ったら完成!
巴屋清信「牡蠣オリーブ油漬」を購入する
巴屋清信では瀬戸内海で取れた美味しい恵を加工し、様々な商品を販売しています。「牡蠣オリーブ油漬」に使用されている、しぼり焼牡蠣も購入することができるのでぜひ食べてみて下さい。
巴屋清信 有限会社
本社所在地:広島県中区舟入南4丁目4-16
電話番号:0120-727-827
巴屋清信オンラインショップ
また、広島県には取り扱い店舗もあるので、こちらもご確認下さい。
巴屋清信 商品取扱店一覧
いかがでしたか?広島産の美味しい牡蠣がふんだんに詰まった1缶!あなたもぜひ食べてみてください。